トップゼミナール
の指導理念

「闘う集団のなかで、自己の限界へ挑戦させる。」
「生徒一人ひとりを大切に指導する。」
トップゼミナールでは、開塾以来のこの2つの理念を心に刻み全力で実践・指導しています。
「闘う集団のなかで、自己の限界へ挑戦させる。」
「生徒一人ひとりを大切に指導する。」
トップゼミナールでは、開塾以来のこの2つの理念を心に刻み全力で実践・指導しています。
大人数の集団授業・学校の延長のような「当たり前」の授業に見切りをつけた大手塾の成績優秀者がトップゼミナールへ移ってきてくれています。そしてたくさんの“奇跡”が普通に起こっています。そんなトップゼミナールの特徴をご紹介します。
トップゼミナールは「一人ひとりを大切にする」という理念の下、各教室に人数制限を設けています。少人数+定員制で、大手塾では決してまねのできない「人間味溢れるきめの細かい指導」を実践しています。
中学生の場合、塾での1回当たりの勉強時間は3時間(180分)です。中学3年生9月からは週7日制を導入して県下最強・最高の高校進学塾を目指します。トップゼミナールでは、できるだけ勉強しやすく、分からないところはすぐに質問ができる環境を用意しています。
トップゼミナールには、生徒を偏差値60以上に導く特別な「ノウハウ」があります。合格する生徒は合格するための「勉強の仕方」=「コツ」を知っています。トップゼミナールでは、その「勉強の仕方」=「コツ」を伝授します。偏差値60以上を実現させるために必要な環境・指導・カリキュラムをトップゼミナールが提供します。
東大・京大に合格した塾生が何人もいます。トップゼミナールで培った粘りと頑張りで、現在一流企業会社員、教員等の公務員はもちろん、医者や弁護士、会社社長など各方面で大活躍中!!
トップゼミナールの中学生の定期テストの5科目合計塾内平均点は、およそ400点前後です。(420点以上になる学年もあります。)450点以上を当たり前のように毎回取ってくる生徒が何人もいます。
第4回岐阜テストでは、塾内平均点が地区平均を100点近く上まわり、塾内平均地区偏差値は、60を越えます。高い学力を備えた生徒が集まっています。さらに、ほとんどの生徒が自己最高偏差値を更新します。1回から4回までずーっと伸びっぱなしの塾生が何人もいます。
平成25年1月6日実施の第4回岐阜新聞中学3年学力テストにおいて、なんと塾内平均点422点(5科目合計)、塾内平均地区偏差値66.1という1986年開塾以降の最高記録更新の素晴らしい結果を達成しました。偏差値70UP率は、驚異の33%(12人中4人が70UP)をマークしました。さらに、83%(12人中10人)が、このテストで自己最高偏差値を更新しました。また、第1回から4回まで偏差値がずーっと伸びっぱなしの塾生が5人いました。中学3年間を締めくくる最後の実力テストであるこのテストでこのような素晴らしい結果を残すことは容易なことではありません。当塾の中3受験指導レベルの高さを証明してくれた塾生に感謝します!!
意識しなければ、ふわっと手から逃げていきそうな、そんな理解しかできなかった。熱いものがこみあげるではないか!岐阜県1位!!あの時、塾で教えていただき、あの時、友達と確認しあったこと。その全てが布石であったに違いない。決して私一人で残せた結果ではないのだ。特に、多くの学びの時間を確保してくださったトップゼミナールには感謝している。今の私には、まだ天井は見えない。いや、これからも天井などつくらずに学び続けたい。(平成24年11月28日 S.Aさん)